BLOG

過日の「カフェラテ飲みたい」発言について釈明させてください

ある日のオフィスでの出来事。

社長と総務の方から、その場にいたみんなに

「(コーヒーマシンの横に)ウォーターサーバーを設置しようと思うけど、どう?」

と問いかけられました。

それに対してわたしは、

 

・ウォーターサーバーを導入するのは賛成。

・ただ、福利厚生として考えたとき、それよりも今あるコーヒーマシンについて再検討してほしい。

・今のコーヒーマシンはホットコーヒーしか飲めないから、

どうせならカフェラテ(できればホット&アイス)を飲めるようにしてほしい。

・ずっと前から思っていたし、きっとみんなもカフェラテを飲みたいはず。

 

と思ったので「カフェラテ飲みたい」と発言したところ

その場にいた全員が「は?」となり、一瞬不思議な空気が漂いました。

 

文字に起こしてみれば、たしかに問いと答えが嚙み合っていないので

「は?」となるのもわかりますが

そのときのみんなの反応に、わたしも

「え?みんなはカフェラテ飲みたくないのか?」と思っていました。

 

 

思い返してみればこれまでの人生、似たようなことがよくありました。

どうも自分の答えが相手の問いと噛み合っていないらしい…

 

昔、血液型別『○型の説明書』、みたいな本が流行ったことがありましたが

わたしの血液型であるB型の説明書には

【物事を1~10まで考えたうちの、「6!」とだけ発言してしまう】という

趣旨の内容が書かれていたことを思い出しました。

今回の「カフェラテ飲みたい」発言は正しくそういうことです。

そういえば学生時代に付き合っていた彼氏にもよく「話が飛ぶ」と言われていました。

自分の中では筋道を立てて考えていても、相手には全然伝わっていないらしい。

 

 

こんなことを書くと、このエージェントに大事な転職活動を任せて大丈夫か?と思われそうですが、

恐らくわたしの場合、そこはスイッチのオンオフの問題で

社外の方と話す際は自然とオンになり、例え相手が「6!」というタイプの方でも

1~10を一緒になぞって相互に確認しつつ、ご要望をお聞きするスキルは身に着けている。はずです。

打ち合わせ中に「そうそう、そういうこと!」と言っていただけることがしばしばあるので、

多分大丈夫です。信じてください。

 

 

余談ですが、先日友人たちとBBQをした際、

終盤で男性2人が、これ終わったらどうする?という話のくだりで

Aくん「暑いな~とりあえずあそこの地下街行く?」

Bくん「あぁ、(その地下街って)涼しい?」

Aくん「すし?」

Bくん「涼しい?」

Aくん「寿司?食べれると思うよ」

Bくん「ふーん」

という全く嚙み合っていない会話をしていました。

彼らは自他ともに認める仲良しです。

ちなみに2人ともAB型だそうです。

 

わたしも彼らも、恐らくスイッチをオフにできる状況だと

ついついコミュニケーションの手を抜いてしまうタイプなのだと思います。

リラックスしてるんだな~と温かい目で見守っていただけるとありがたいです。

求人情報
一覧
転職支援
ご登録
求人の
ご依頼
お問合せ
フォーム