BLOG

犬(イヌ)フルエンサー道

 

 

先日、チワワの子犬をお迎えしました。

そしてお迎えと同時に始めたことがあります。

 

そう、愛犬のSNSアカウントです。

 

私自身はXで見る専のアカウントをひとつ持っているくらいで、

InstagramやTikTokにはまったく疎く…。

 

むしろ、そういったSNSでの発信に全力を注いでいる方には、

少し距離を感じておりました…。

 

が、実際に愛犬をお迎えしてみたところ、

 

「うちのかわいい犬、みんなもっと見てくれぇ!!!」

 

という親バカな気持ちが沸き起こってしまったのです。

 

むしろ今しかないパピー期を記録する意味合いもあるよね!

とか、色々と自分を納得させる理由を見つけたりなんかして。

 

なんなら、

「あんたのかわいさなら天下取れるよ!!!」

「ワイの方が他の人よりもっと上手くやれる!!!(アカウント運営を)」

という謎の自信すら出てきた始末。

 

ということで、試しにTikTokに動画を投稿してみたところ、

これが数日で10数万回再生されたのです。

 

もちろん、TikTokというSNSの性質上、

その程度では「バズった」とまでは言わないのですが、

10数万人に「あなたのワンちゃんかわいいね!!」と言われているような感覚…。

親バカ冥利に尽きます。

 

それからというもの、AIに、

「あなたはペットインフルエンサーのコンサルタントです」と役割を与え、

毎日各SNSのインプレッションや再生数を報告し、

今後の方針について会議するのが日課となりました。

 

「前回はこういう系の動画が反応鈍かったので、路線変更しましょう」とか、

「こういうブランディングでいきたいのですが、ハッシュタグどうしましょう」とか、

1人でブツブツと壁打ちしておりました。

 

もしこれでちょっとでも広告収入やペットグッズ等の案件なんて入れば、

もっと愛犬のごはんやおもちゃにもお金をかけてあげられたり…!

 

なんて淡い夢を見たりもしたものですが、やはりそんな簡単にはいかないですね。笑

ある時点で、いいねや再生数は伸びなくなってしまうのでした。

 

なんというか、、、

「あなたの素質はピカイチなのに、

こっちの動画編集やマネジメントが下手くそなばっかりに、ごめんねえええええ(´;ω;`)」

という愛犬に対する申し訳なさがとてつもなく、、、

(別にそんなこと、そもそも本人は望んでいないのですが。笑)

 

また、「大衆に何がウケるのか」とは本当に難しいもので、

適当にふわっとアップしたものの方が伸びたり、

編集にかけた手間や自信と再生数は、全然比例しなかったりするのです。

 

そんなことを繰り返しながら、各SNSのアルゴリズムに振り回されていると、

「もっとこういう様子が撮れたらバズるのかな~」とか、

「うちの子の方が絶対にかわいいのに、このワンちゃんの方が伸びてるのは何故…」といった、

よくない感情が、心の奥底から顔を覗かせているような気が。

 

なんか、海外の子役俳優を自分でマネジメントする母親とかも、

結局自我出したりして、関係こじれがちですよね。(?)

 

行き過ぎた承認欲求、もとい承犬欲求は身を滅ぼす。。。

 

これは絶対に愛犬のためにならん!!と感じ、

ある日すべてのアカウントを削除。

私の犬フルエンサー道は、たった数週間で幕を閉じました。笑

 

これからは愛犬第一で、一生可愛がりたいと思います。

求人情報
一覧
転職支援
ご登録
求人の
ご依頼
お問合せ
フォーム